Lideoは国産の電子ペーパー端末です。本棚整理もいかにもガラケーのアドレス帳のように便利です。
本棚整理いらず、まるでガラケーのアドレス帳みたい
Lideoには本棚の機能ももちろん有ります。しかし、本棚はまめに整理していればいいですが、増えてきますと、タップが面倒になったり、どの本棚に入れたか忘れてしまうことも。
国産の電子ペーパー端末であるリディオの提案は、ガラケーのアドレス帳のように50音からワンタップで探せるようにすること。まさに、あかさたな検索です。
Lideoのあかさたな検索
通常の検索(右上)ももちろんあります。あかさたな検索は本棚トップにあります。
タップすると、まるでガラケーのアドレス帳のようにあかさたな・・・と。これをタップするだけ。
た行に1つしか無かったので、すぐに見つかりました。とても楽です。
もちろんある程度冊数超えたら、本棚分けと併用してもいいですよね。
Lideoの新型や、アップデートで、ぜひもう、ガラケーみたいに、デフォルト画面に「あ」~「わ」までボタンを並べて欲しいですね。そうすれば、ワンタップ。超楽チン。
他の電子ペーパー端末も実装して欲しい
アップデートでおそらく実装可能かと思いますので、ぜひこういった使い勝手の向上は追撃してほしいですね。
Kindle PaperWhite(2012)
ソートと検索。
ソニーリーダーPRS-T2
やはりソートと検索。
kobo Touch
koboも同様にソートと検索。
フォルダは、少なくとも10個程度作れれば十分かと思うんですよね。あとはそれがトップ画面に表示されて、その後、「あ」~「わ」まで画面遷移せずにタブとかで表示されると、さくさく操作できて便利。BookLive!には次回のLideoのアップデートに期待したいですね。
ところで、こういった操作性って、日本のガラケーは得意でしたが、それを思い出しちゃいました。
あまり使ってなかったLideoユーザーはぜひ。