Kindle PaperWhite(2012)ですが、辞書が無いと表示されて困った。そんな時は。
Kindle PaperWhiteの辞書機能
読書中によくわからない語句があったら、長押しをして単語が選択。その後、ポップアップが表示されて・・・!?
「端末に辞書がありません」
そんな困った!という経験はありませんか?
私がそうですw。いやあ、ネットを見ると普通に辞書機能が搭載!みたいなことが書いてあったり、辞書機能といっても英語辞書のことを紹介したブログしかヒットしなかったりと、超焦りました。(;^ω^)
買ってきて電源を入れると、ホーム画面をタップするレッスン画面が出ますよね。あそこで、長押しすると辞書がひけます的なことを学ぶので、普通にあると思いますよね。
キンドルペーパーホワイトの辞書のダウンロード方法
さて、Kindle PaperWhiteの辞書機能を使えるようにする やり方です。
ホームの右上「三」メニューをタップして、「設定」
「端末のオプション」、「言語と辞書」とタップ。
「辞書が見つかりません」と表示されているところをタップ。
Kindleに接続していれば、Kindle内のクラウドサーバーから辞書を探せます。右にスワイプして、下図のように辞書を探しましょう。
「大辞泉」をタップしてダウンロードします。大きなデータですので、少し時間はかかります。
ホーム画面で「端末」を選んでいるときに、辞書があればOKです。
読書中にキンドルの辞書をひく
読書中にわからない言葉があったら、その語句を長押しします。
すると、下図のように辞書ウィンドウがポップアップし、意味がわかります。
フォーカスされた語句は、さらにハイライトさせたり、シェア出来たりします。