アマゾンには降ろさずリアル店舗を支援するとして、報奨金制度などで初版100万部というインパクトのある本の販売が注目を集めています。
ビジネス
電子書籍ビジネスに関するニュースをまとめています。
もしも電子書籍が消えてしまったら
個人データに関する事故が相次いで報道されました。電子書籍の話題になりますと、よく紙だデータだと、その媒体自体が話題になりがちですが、扱うのは人間というのは同じ。
BookLive!が「デジタル・ドクショ」を商標登録
「デジタル・ドクショ」はBookLive!の商標です。今年に入って、BookLive!ヘッダーのタイトルロゴにTMがついていたので気づきました。
料率10%でBOOK☆WALKERがアフィリエイトを開始
2012年12月時点で、バリューコマースで広告主を検索しますと多くの電子書籍ストアが表示されますが、その中でも10%は最高の料率になります。BOOK☆WALKERが思い切った戦略を発表しました。
全国にリディオのチラシ!BookLive!の本気を見た
BookLive!はシニアをターゲットにしているというのは、どうやら本気のようです。何と全国47都道府県にリディオのチラシを打ってました。勿論それだけでは無いでしょうけども、いやはや凄いですね。
更に読みやすくなった!eBook USER がデザインリニューアル、iPad miniなどが当たるキャンペーンも開催中!
eBook USERがデザインリニューアルしました。日頃、電子書籍関連のニュースや資料、レビューなどでとてもお世話になっています。そして、リニューアルを記念してキャンペーンも開催中、iPad mini など気になる7インチタブレット端末や電子書籍リーダーがラインナップ。これは応募するしかないですね!
koboが書店での販売を本日から開始、まずはひたちなか店から
11月16日から順次販売を開始されるそうです。koboシリーズの販売を書店で本格的に展開するのは今回が初めとなり、端末競争はますます激しくなりそうです。
印刷本と電子書籍が同時発売、講談社「宇宙兄弟」最新刊で
「宇宙兄弟」の最新刊がついに印刷本と電子書籍と同時発売です。今まではどうしても電子版のほうが遅れて発売することが多かったのですが、ついに講談社の人気コミック「宇宙兄弟」で実現。これが試金石となるのでしょうか。
auが読み放題プランを発表、国内でも定額制の波は来るのか!
すっかり油断していました。アプリ、ビデオと来たら確かに電子書籍も読み放題プランが来てもいいですよね・・・。auさんの最近の攻勢は凄まじいものがありますね。とは言えラインナップはまだ数種類なので、これからの動向に注目です。
BookLive!、小学館マンガの取扱いを開始、ただしダウンロード期限付
やばい!メジャー全巻大人買いしちゃいそうですw。小学館は自社サイトやeBookJapanのみでの扱いが多かったのですが、これでついに他のストアユーザーも読めるようになりましたね。
パピレスの株価が堅調です
7月19日に楽天がkoboを発売してからの、電子書籍関連銘柄の株価をチェックしてみました。楽天は総合企業なので原因は特定できませんが、それでも興味深い動きをしていましたので、ちょっと自分用にメモしておきます。